余分な資格取得に比べて.... やっておいて....「良かった」と思わされているのは.... 意外にもパソコンの入れ替えだ。 本当は面倒臭くて入れ替えなんかしたくないんだが.... なんせ勝手にOSが更新されて行く。 5年ほどで「サポート終了するかも?」なんて脅…
昨年の10月頃 まさかこんな事態になるとも知らず.... 少し余裕が出来たので 新たな資格の通信教育を申し込んだ。 歳も歳、 仕事もしている....と まあ一年での取得はさすがに考えていなかったので 二年でどうかな?とのんびりした計画ではあったんだけれど…
ゴルフ業界の人、ゴルフ好きの人には悪いんだけれども.... ”自分にとっては” 残り少ない人生の時間で.... 「ゴルフに時間を奪われていちゃあ」幸せにはなれないとして.... 「ゴルフを嫌いになるために」今日はゴルフの悪口を書いておきたい。 かつてゴルフに…
穏やかに....のんびり生きて行くことが.... 健康の秘訣でもあるかもしれない.... でも....だからといって「残された時間」を着々と減らしている現実は.... 「精神的な負荷になることなので見ない」 ...でいいのか? というところ。 100年あるつもりだった…
便利な時代にもなった。 貧困などとも揶揄されるが..... 途上国に比べたら、畏ろしいほどに....まだまだ豊かだ。 オリンピックどころじゃない国々は....山ほどある。 なんせ「100年生きてしまう心配をしなさいよ」ってな妙な自慢をする国だ。 そんな国に居て…
次に必要なのは.... 上手い表現が出来ないんだけれども.... 気力?気持ち?.... う~んというよりも精神力?なのかな? と感じている。 ガッツとか、根性とか、じゃない。 冷静さ?冷淡さ?諦め?状況判断? ....難しい.... まあ、なんせ”しがみつく様”だ。 …
このような局面を乗り越えて、次のステージに行くのに必要なものは.... やっぱり”体力”だと思っている。 剛速球はもう投げられなくなったというのに....いまだ体力勝負とははたまた.... と思われるかもしれないが、 そういった剛性の体力じゃない。 ”健康”と…
速球勝負が出来ていた頃は.... 軟投派になることに拒絶感を持っていた。 いい意味じゃあ、意地があるというか、ポリシーがあるとも言えるんだろうけど.... 違った見方をするならば..... 速球で勝負出来ないような奴は.....「ピッチャーじゃねえ」....のよう…
”やりたいことがあって”成功・不成功は問わないものの、それをずっと続けてこられた人は、 羨ましくも思うし、素晴らしいとも思うし、凄いなと....素直に思うし、憧れる。 自分は真逆の人生だったので。 そのような道が用意されていなかったとは思わない。 …
毎日毎日似たようなこと書いていて... 全く進展がないように思われるかもしれないんだが..... こういったブログを始めたのは余所も含めて.... 7年前ぐらいから....だったかな? ブログの中では”代わり映えしない”のかもしれないが.... 現実では案外進歩も見…
結局は.... 自分にフィットする「次」の人生を探し始めたんだと思う。 「この次にも....登れそうな山があるんじゃないだろうか?」 と、あちこちキョロキョロしていたんだけど.... 残念なことに.... 今以上に高い場所が見えて来ない。 ..... ということは...…
「気持ち的にも」 随分と若ぶってきたんだけれども.... それにも魂胆はあって.... 簡単には諦めない。 年齢のせいにはしない。 言い訳しない.... 等々 自分に鞭を入れるためだった... が、ここ数年、それはなんだか通用しなくなっていた。 理由はいくつか考…
社会でも、仕事実績でも、家庭においても..... まあまあのベテランの領域に入った時期、同年代の振る舞いを見て.... 「俺もああなっているんかな?」と思うところから付けた。 充実期とでも言おうか....多くの責任を任されるような年代になって.... 自信なら…
下山の人生... 終活.... 店仕舞い.... いろいろに例えられるが.... 自分の場合は様々な思考を巡らせても....今のところどれもピタっと来ない。 どれにも当てはまる部分もあるんだが.... 「これだ!」という感覚にはならない。 諦め切れていない....というよ…
とまあ....自分に対して堂々巡りのような説得を施してきたんだが... まあ、きりがないっちゃあきりがない。 それに....努力や工夫が報いて今の局面が好転することもないと思っている。 諦めたとは違う。 冷静に見て...だ。 あまり良くない例なんだが... 余命…
これまでのブログでは.... 仮に"嘘の気持ち"であったとしても、自分を鼓舞することでモチベーションを高め勇気ある決断に導こうとしてきた。 「結果主義」とて頻発してきたと思うんだが....実は言うほどにはこだわりがなく、いや、こだわりがないからこそ、…
堂々巡りで毎日同じようなことを書いているように見えるかもしれないけれども.... それも無駄ではないと思う。 決して好きで堂々巡りをしているわけじゃない。 二度も三度も同じところを通るなら.... 「あっ、ちょっと違うかな?」ぐらいはわかってくる。 と…
本音では「認めたくない方針転換」なんだろう。 ブログへの記述はして来なかったものの....似たような”方針転換”は頭の中にこれまでも何度も浮かんでいたはず.... だけど消えてしまっていたのは... 少しばかり良い兆候が出たり....平穏な日々が続いたりする…
仕事も、いやさひょっとしたら自分の健康さえ? 毀損しているかもしれないというのに.... よくもまあ五カ年計画とか言っていた(笑) 明日壊れるかもしれないのに、だ。 仮に”最後の”五カ年計画だとしても.... 10kmマラソンしか走れない体力しか残っていな…
自分の理解が浅いかもしれないんだが.... 「セカンドステージに移る」....などと言うと「一旦キリをつけ、諦めた。」かのように聞こえてしまうのでソレはちょっと違うかな?と。 第一、いくら子供が巣立つとはいえ、仕事をしなけりゃ食っていけない身分なの…
子供らの巣立ちが決まってから 追い討ちをかけるように 仕事にはさらに悪い事態が重なっている。 不思議なもんだ。 まるで子供らは少しでも親父の責任を軽くするかのように羽ばたいたようにも思える.... 案外親孝行なのかもしれない。 いやいやそんなにも子…
我武者羅に頑張ってきた。 特にこの7年はそう言ってもいいと思う。 さらに直近の2年半にかけてはもう日曜日の夜が眠れないほどにプレッシャーやストレスに押しつぶされた。 簡単に言えば、仕事の状況が悪化の一途だからだ。 何をどう耐えようとしていたか…
そこから7年.... たかだかの7年なのかもしれないが... ブログにも自分の正直な心情を書いてきたからに他の時期に比べたら随分と中身の濃い7年だったと思う。 平成で言っても1/4の期間なので決して短い期間ではないだろう。 年齢的なこともあるんだろうけ…
最初は"hatena"じゃなかったけれども...このようなブログを始めた形跡が出てきた。 スタートはちょうど7年前だった。 そうだ。嫌なことを思い出した。 子供が命や後遺症の心配のある事故に見舞われて、見事なほどに狼狽し、動揺した。 当時から仕事に追われ…
勝とうとするほどの意欲はないくせに... 負けるのは嫌だ。 自分を分析してきてなんとなく....なんとなく....この程度の意欲で生きてきたのかな?とは思う。 こんなポリシー掲げたくはないもんだが....モチベーションはこの程度なのかと思う。 実際、順調な時…
結果至上主義とか格好良いこと言っちゃってるけど.... 早い話結果を出して楽になってしまいたいだけ....なんだと思う。 受験時代と同じか? 大して勉強もしなかったくせに....重責だけは一人前に感じていて.... 早いとこ上がって努力をしない毎日を手に入れ…
前回のようななことを書くと.... 随分と大袈裟な”覚悟”と重苦しい”決意”がありそうなんだが.... それはない。 というか”ない”ように心がけている。 徳川家康だからこそ.... 「重荷を背負っても坂道が登れた」のかもしれないが.... 凡人の自分にゃそんな重責…
事態は急転回した。 あまり良くない方向に。 それで公私ともに多忙になってしまっている。 仕方がない。 とにもかくにも現状の問題点を解決するのを優先しなきゃならないので.... あまり理屈っぽいことまでは考えていられないんだが.... とりあえず、 ①ゴー…
あまり更新ないままにも200回になった。 ブログを書く目的自体も変遷してきてはいるんだが... 現在のところは、”自分を分析し少しでも幸せな方向に導いてゆく身勝手なブログ”なので.... 出来るだけ”その胸の内”は正直なことを書くようにしている。 そこを格…
毎年12月は超忙しいと決まっているんだが.... やっぱというか、案の定というか.... 夢中で所用を済ませたら.... 年が明けてしまっていた....ってなカンジだ(笑) 前々回に「えっ?ゴールしてたの?」という話を書いた。 これはこれで嘘ではないし、早とち…