小舟からⅡ

小舟から...鉄の斧...緊箍児...そして...小舟からⅡ

f:id:okutavianus:20210622084127j:plain




ハーメルンの笛吹き男」だけじゃない

蜘蛛の糸

「うさぎと亀」

平家物語

「アリとキリギリス」

実は

「浦島太郎」

でさえ「そうではないか」と疑っている。

 

要するに...労せずに、和気あいあいと、争いも避け(競争も含めて)、独りではなく仲間との

「楽しい様」は...

”一見幸せ”な人生の謳歌...を楽しんでいる”勝ち組様”なのよ、に見られえると思っているんだろうけど...

 

その結末は...

「そうではないのよ」

という”戒め話”。

 

どうしてだろう?

小さな頃から「当たりすぎてしまってきた」からか...

自分の中では”絶対”の教訓になっている。

 

だからといってアリのように始終懸命にもなれないんだが...

なのでその分浮かれるほどに楽しむことには...

”ものすごく抵抗”がある。

 

よく...

クールだ。

冷静だ。

との評価もいただくんだけど...

そうではない。

思いっきり浮かれられないのだ。

その後のことを想像すると。

シラフでは...

 

だから現実の世界でも「浮かれた人々」の”その後”はけっこう知りたくなってしまう。

自分の”教訓”を確認したくなるように...

 

そして...残念だけれども...やっぱり...

ハーメルンの笛吹き男」

蜘蛛の糸

「うさぎと亀」

平家物語

「アリとキリギリス」

「浦島太郎」

のような結末を迎えている。

ように...見える...のだ。

不思議なぐらいに...

 

まだ本人にも自覚があるならマシ。

後悔の念はつのるだろうけど、対処の方はある。

 

本人に自覚さえないのは辛い。

ぬるま湯からのゆでガエルだから...

 

全然努力家ではないし、大して一生懸命生きているわけじゃないけれども...

「楽をする」「楽しむ」の代償にはものすごく敏感。

 

大して勉強もせず、練習もしなかった...くせに...

試合とか、試験とか、仕事とか、”真剣になること”が案外嫌いではなかったし、むしろストレスよりも充実感が勝っていたのは...

(ダイジョウブだ。周りから見たフリはふざけて遊んでいるようでも、内心は真面目で一生懸命なところがあるんだからな)

と”自分を励まし”安堵させようとしていたのかもしれない。

 

「楽をする」「楽しんでいる状態」はその逆で...

特に「みんなで」となると...

「その後」を警戒して非常に居心地悪く...落ち着かない...のだ。

 

「高校時代」と「ゴルフ」かぁ...

なんとなく納得するなぁ...

”癒やし”

とも似ている...

 

なんとなくの意味もない”和やか”を求める集団の中で...

歩調を合わせるために...

活動を我慢していた期間だったかもしれない。